旅好きDの “まいにちミルクティー”

日本中に“紅茶好き”を増やしたい!わかりやすい言葉で紅茶の魅力を発信中!

MENU

【紅茶うがい】かぜ&感染症予防に!うがい用紅茶の作り方&効果的なやり方とは?

インフルエンザなどの感染症や風邪予防には

こまめな「手洗い」と「うがい」が欠かせません。

「水うがい」より予防効果があると言われるのが

「紅茶うがい」

 

紅茶特有の「紅茶ポリフェノール」には強い殺菌力があり、ウイルスを撃退&感染予防効果を発揮してくれるのです。

 

飲んで美味しいだけでなく、

かぜ予防・感染症対策にも役立つ紅茶。

 

うがい用紅茶の作り方や効果的なうがいのやり方について、詳しくご紹介します!

今日からでも すぐ実践できますよ!

 

紅茶にはさまざまな嬉しい効果が!

紅茶は美味しさはもちろん、様々な嬉しい効果をもたらしてくれる飲み物。

  • 心身のリラックス
  • 脂肪燃焼の促進
  • 血糖値上昇を抑制
  • 抗酸化作用
  • 整腸作用
  • 口臭&虫歯予防
  • 眠気覚まし効果 etc…

そして、強い殺菌力による抗ウイルス作用もあると言われています。

なぜ紅茶にはこれだけの効果があるのでしょうか?

 

 

強い殺菌力「紅茶ポリフェノール」

緑茶烏龍茶紅茶

これらは全て同じ茶葉から作られますが、製造過程の違いで味わい・香り・色・種類が異なるお茶になります。

 

その違いを生み出す決め手となるのが、

熱を加えるタイミング

茶葉には「酸化酵素」が含まれていて摘み取ったあとの茶葉を酸化させていきますが、熱を加えるとその働きが止まるため、茶葉はそれ以上酸化しなくなります。

 

熱を加えるタイミングは

【緑茶】摘み取ってすぐ

【烏龍茶】製造過程の中ほど

【紅茶】製造工程の一番最後

 

つまり、紅茶は“茶葉の酸化がもっとも進んだ状態”なのです。

 

この“酸化”によってほかのお茶同様に持ち合わせている「カテキン」に、強い殺菌力を持つ成分「テアフラビン」や「テアルビジン」と呼ばれる“紅茶特有のポリフェノール”がプラスされることから、紅茶はかぜ予防・感染症対策に効果があると言われています。

 

紅茶うがいをすることで、のどについた細菌やウイルスを不活化してくれる。

利用しない手はありません!

 

紅茶は何でもOK!オススメはアッサム

うがいに使う紅茶はティーバッグや茶葉に熱湯を使って淹れたものであれば種類は何でもOK!

中でもより効果を期待できるのが、紅茶ポリフェノールの「テアフラビン」が豊富な「アッサム」です。

「テアフラビン」は紅茶の水色を出す素にもなっている成分。

アッサムの濃い水色には甘みや香りだけでなく色々なパワーが秘められていたとは驚きです。

アッサムはミルクティーが最高ですが…笑 

ぜひストレートで!

 

また、カフェインレス紅茶やデカフェ紅茶(紅茶のカフェインを特殊技術で取り除いたもの)でも効果はかわらないので、お家にあるティーバッグや頂き物で余っているものなど有効活用してみるのもいいですね。

デカフェ紅茶はこちらも!

my-milk-tea.com

 

うがい用紅茶 作り方のポイント

「うがい用紅茶」の作り方ポイントは3つ。

  1. 茶葉やティーバッグに熱湯で淹れる
  2. 牛乳を足さない、ストレートティー
  3. 冷ましたものか 水で割ったもの

茶葉と熱湯で淹れた紅茶は成分がしっかり抽出されます。

飲むために紅茶を淹れたあとの“出がらし”で作っても成分は差ほど変わらないので大丈夫!

牛乳や豆乳を足してしまうと有効成分がミルクのたんぱく質に取り込まれてしまい、効果が期待できなくなるので、ストレートティーを使いましょう。

ビタミンCが豊富なレモンをプラスするのはOKです!

 

こちらはお馴染みのリプトン“イエローラベル”で淹れた「うがい用紅茶」。

飲む場合はティーバッグ1つにつき熱湯は150〜200mlですが、うがい用なので適当でOK! 

450mlポットいっぱいに熱湯をいれています。

 

リプトンのティーバッグは短時間でしっかりと濃く成分が出るので、薄~いはずの「うがい用」でもそこそこ色があります 笑

朝いちばんにお湯を沸かしてうがい用紅茶を作っておけば自然と冷めるので、帰宅後すぐに紅茶うがいができますよ!

 

もし作ってすぐに使いたい場合は水で薄めてうがいをしましょう。

薄めても効果は同じです!

ティーバッグについてはコチラ

my-milk-tea.com

 

紅茶うがい 効果的なやり方

紅茶うがいはポイントを押さえて効果的に実践しましょう!

 

①口の中をブクブクゆすぐ

まずは口の中に潜んでいるウイルスをブクブクゆすいで洗い流しましょう。

このひと手間が効果をUPさせてくれます。

 

②ゴロゴロうがいを3~4回

続いて 紅茶を使ってゴロゴロ、ガラガラ…

喉についているウイルスや細菌を洗い流すイメージでしっかりと3~4回うがいをしましょう。

 

うがい用紅茶はその日のうちに使い切る

うがい用に作り置きした紅茶は、衛生面や効果の面を考慮して、その日の内に使い切りましょう!

また、紅茶の色素はシンクや洗面台に付着しやすいので汚れが気になる場合も。

子どもにやらせてみたら、飛び散った液体が白い服についたり洗面所のすみっこにも紅茶がついていました 笑

放置すると汚れが取れにくくなるので、気づいた時に掃除をするのが良さそうです。

 

 

紅茶うがい&手洗いで感染症を予防!

うがいに使う水を紅茶に替えるだけの簡単「紅茶うがい」。

身近にある紅茶なら何でもいいので、秋から冬にかけての習慣として気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

もちろん、こまめな手洗いも忘れずに!

 

【参考文献】

★「紅茶セラピー」斎藤由美・著

紅茶の効能について詳しく書いています。紅茶がもたらす健康効果のメカニズムを分かりやすく解説&暮らしの中に気軽に取り入れる方法が盛りだくさん!

 

★「紅茶の教本」 磯淵 猛・著

“キリン午後の紅茶”アドバイザーもつとめた紅茶研究家による著書。産地・歴史・効果・レシピまで、紅茶の知識が網羅できる1冊。

 

この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。

最後までお読み頂き、ありがとうございます!

体を温めて免疫力UP!

my-milk-tea.com

 

ではまた!